トップカイザーサウンドオーディオクリニックの旅ビンテージスピーカーの調教(アルテック/ヴァレンシア)

ビンテージスピーカーの調教(アルテック/ヴァレンシア)



 アルテック本来の音とは程遠いもの


 長く個人的に使っていましたので、アルテックの音は私の耳にシッカリと焼き付いております。懐の深い大自然の中で聞くようなおおらかで雄大なサウンドが命なのに、それが何ともこじんまりした鳴り方なんです。

 機器は何をとっても問題になるような物はありません。機器選びは間違っていません。なのにこの鳴り方はどこに問題があるのだろう・・・?。少々セッティングが悪いからといって、これだけ生気のない音は作ろうと思っても簡単に作るのも難しいと感じるほどです。


 改めてセッティングの怖さを知ったような気持ちになりました。


 一番の問題点はスピーカーの置かれたポジションが音の痩せる谷間にあるようです。それとスピーカー下に敷かれた左右のベースの響きの方向が反対でお互いに引っ張り合ったような音です。スピーカーの位置合わせをしても充分な効果を引き出せないと診た私は、面倒でも一旦スピーカーをベースから外し、聴き手方向にエネルギーが届くように向きを変えて聴いて頂きます。

 でなければ、いきなり「これが良くないからどけましょう」といっても、素直に聞いてくれるはずもありません。ですから、信用を得る為には手間が掛かろうとも、明らかな改善効果をその場で嫌というほど見せ付けるしかないのです。どなたであってもプラスの効果があると思って買いもし、使いもしている訳ですから。当然といえば当然です。

 クリニックというのは、「宗教を変えろ!」と迫るほど難しい問題なのです。


 長所を見出しその使いこなしを勧める


 これが良くないと言うより、折角これだけ良い物があるのにそれを活かせず、却って逆効果になるような結果になっていると言われればそれほどストレスを感じるものではありません。床に貼られているのは無垢木の厚いフローリングですから、それを上手く活かしてやれば、部屋の隅から隅まで音楽が鳴り響くようになるはずです。

 実際にやってみませんか?。

 買ったばかりのスピーカーべースを外し、スピーカーが心地よい音楽で床を響かすようなポジションにスピーカーを置き直して聴いて貰います。Mさんはこの時点ですっかり信用して下さったみたいです。


 この時点で逆効果になるようなベースの使い方をすると、スピーカーとそのベースとの間で振動のループが発生し、上下動の行き来に終始し、音楽のエネルギーが殺がれて生気の無い音になってしまうのです。



 一つ一つ積み上げて行く地味な作業


 後はいつものようにもつれた糸を解きほぐすように、一つほどいては聞いて頂く、一つほどいては聞いて頂くを繰り返し、積み木を一段ずつ丁寧に積み上げて行く作業の連続です。気がついた時には、昼前からお伺いしたのに既に夕方近くになっていました。

 今回のクリニックでの問題点を箇条書きにしてご提示し、2週間後に改めて用意した物を引っさげ再訪問です。こうしたフルオーダー的なクリニックとセッティングですと本当に大きな効果が生まれます。私自身一番興味があったのは、今回のRGBシリーズのケーブルがヴィンテージのスピーカーにマッチするかでした。


 3グレードある中の一番安いRGB1を必要な長さに作って聴いて貰います。その結果は私の予想以上に素晴らしい結果となりました。まるで'50年代にタイムスリップしたかのようにスピーカーが往年の力を発揮し始めたようでした。


 こうなったらもう心配はありません。用意したピンケーブル、ACケーブルと入れれば入れるほどに、生々しく音楽に魂が入れ込まれて行くように変化するのです。感度の高いスピーカーは聴いていて本当にリアルです。こんな音を聞いてしまうと、つくづく現代の低能率スピーカーには問題ありと思わざるを得ません。

 K.Mさんのコンポは全てが生まれ変わったようでした。


 お便り


 ----- Original Message -----
 From: K.M
 To: info@rosenkranz-jp.com
 Sent: Tuesday, April 05, 2005 8:34 AM
 Subject: お便り


 貝崎 様、

 クリニックに付いての感想をお伝え致します。

 私は音楽は好きでも決してメカニ強いオーデイオマニアではありません。ですが、ジャズを一筋に20年間オーデイオセットを買い替え、ようやくたどり着いたのがヴィンテージオーデイオの世界です。各種音楽ソースから流れて来る演奏家達の気迫とムードを感じるには、演奏された当時の機械で聞くのをモットーにオリジナルのマッキントッシュC22とMC275のペアーで、スチューダーD730MKIIとトーレンスTD520をソースに我が家の一員に最後に加わったアルテックバレンシアを鳴らしていました。

 一通りセットが揃い、電源をオーデイオ用に切り替え、アンプ用のステップアップトランスも購入しある程度迄達したと満足していました。ですが、どこかに物足りなさを感じる日々が続きました。機械の操作では調整出来ない左右の音のバランス、楽器それぞれの音の分離の悪さ、特にトランペットやピアノの音の立上り時の緊迫感等など…一言で言い表せないのですが、ただセッテイング(納品)に来るオーデイオショップの店員の方には解決出来ないであろう感性上の問題を感じていました。

 そんな矢先、友人から”カイザーサウンド”と言う会社が出張クリニックを行っているから一度頼んでみてはと薦められ、半身半疑で連絡を取りました。2回に渡るクリニックの結果は、”神の手”によりシステムが生まれ変わったとしか形容出来ない感謝の気持ちで一杯です。

 貝崎さんの人柄もさることながら、長い経験による知識と鍛えられた"耳”を使った説得力には脱帽です。直感で我が家のシステムの問題を見抜き、セッテイング等による現状での音質向上を一つずつ予想される結果を先に述べ、その結果がそのまま出てくるクリニックの進め方には驚きました。

 既に購入したボード等を一つ一つはずされて行く光景を見て、いささか始めは無言でいましたが、その結果を前にすると何もいえません。その後、2回目のクリニックを通じてケーブル、インシュレーター及びACケーブル、電源タップ(ナイアガラJr.U)も全て入替えて頂きました。かなりの投資にはなりましたが、素人が担順に機械を入替え表面上満足し、又不満を覚え買い替えのあり地獄にはまる事と比較すれば何のこともありません。投資の価値はあります!。

 間違った道に入りそうになっていた我が家のオーデイオを救ってくれたのは、貝崎さんです。誰でも機械はお金があれば購入出来るのは間違い無いのです。ですが何もかもが、”金”や”モノ”で解決される的な発想がはびこる今、貝崎サンの様な長い経験と感性で我々音楽ファンの悩みを解決してくれる人こそ、一番必要なのです。今後も健康に気を付けて日本全国の悩める音楽・オーデイオの迷路にはまり込んだ人々を救う”救聖士”として活躍して下さい。

 2005/4/5
 K.M


← Back     Next →